2012年12月18日
ローチェアの快適基準寸法 ??
皆さん、ローチェア(座面高さ300mm前後)に座ったときの、テーブルの高さって
いくらにしてます?
*の推奨(快適基準寸法)だとロースタイルは 400mm で
コールマンのラウンジスタイルだと 600mm
σ(゚∀゚ )としては、どちらも (´ε`;)ウーン…
いくらにしてます?
*の推奨(快適基準寸法)だとロースタイルは 400mm で
コールマンのラウンジスタイルだと 600mm
σ(゚∀゚ )としては、どちらも (´ε`;)ウーン…
先ず、*の400mmだと、座った時 ひざがテーブルの天板に当るんよね
これが、チョット ストレス#
まぁ、低いと なんか落ち着いた雰囲気にはなるんぢゃけどね
その点、コールマンの600mmの場合
天板にひざが当る心配なし (・∀・)イイ!!
ただね、ちょっと勉強机っぽい高さになるんよねぇ
んで
ちょこっと調べてみました (もう数年前の事ですが・・・)
日本工業規格(JIS)によると・・・
【JIS S 1021】 : 学校用家具-教室用机・椅子
(まさに、勉強机w)
教室用の机と椅子の高さの関係は
↓

数字の羅列で、分かりにくいね (-_-;)
身長によって、椅子と机の高さが変わってくるんだけど
机の天面と、椅子の座面の差をグラフにみると

身長1800mmの時、机の天面と椅子の座面との差は300mm
って事は、椅子の座面が300mmだったら、机の天面は600mm
おぉ、コールマンのラウンジスタイルとぴったりぢゃね
ただ、これは勉強机の場合
くつろいだスタイルにしようとすると、机の天面は、少し低い方がイイ
で
たどり着いた結論は
ローチェア(座面300mm前後)には、テーブル550mm
成人(男女)のひざ下の長さ、背の高い人も低い人も 大体500mm
キャンプの楽しみのひとつに、外で食べる食事
この時に、大人も、子ども も同じテーブルで食事をしたい
そして、テーブルが高すぎても、低すぎても 子どもが 食事を地面にこぼしちゃう
この時 怒られる方もイヤだし、怒る方もストレス
折角のキャンプの楽しみが …
550mmだと、大人はひざが当たらず
子どもは、大体 胸の高さ
食事もこぼさず食べられます。
そして、大人も 子ども も同じチェアーを使える
サイトに統一感がでます
子どもだけ、ホムセンのテーブルとチェアじゃねぇ…
550mmは、家族の幸せ寸法
これ、小川のリラックスアームチェア購入時に、テーブルの高さいくらにしようか迷った時に
辿り着いた結論
んで、我が家のテーブルは、全部550mmにしてます。
さてさて
今まで、キッチンとして使ってたIGTを、テーブルで使おうとした時、合う脚が無いんよね~
無いモンは、作る
という事で、色々徘徊してたら、皆さん作ってますね~ 延長脚
キッチン用830脚
お座敷用300脚
は、納得の寸法なんで、300脚に250足して、550脚を作ることに
先ずは、コレが無ければ始まらない
サイタ金物の打ち込みナット アルミ製 (メーカ購入ページにリンク)
これの、25Nを購入します。
1個75円と良心的♪
4本脚の上と下に圧入するんで、合計8個購入
50個までなら、メール便で送ってくれます



とても、丁寧な対応で好感が持てます

続いて、パイプ
IGTの脚と同じステンレスが、見た目もGood
IGTの脚は直径(外径)25mm なんで
25mmのステンレスパイプを買ってくればいい
ただ、気を付けたいのが、その板厚(肉厚)
安いパイプは板厚 0.8mmってのが多いんで・・・
t0.8のを買っちゃうと、パイプの内径が大きいんで、打ち込みナットが圧入になんない
外径25mm、板厚1mmのステンレスパイプを近くのホムセンで探したけど結構無いんよねぇ
んで、これもネット頼みで
少々高くつきますが、後からリベットで留めたりするのも面倒なんで
買ったところは、ドットジェイ っていうとこ (購入ページにリンク)
厚み と 長さ(長さは5mm単位で指定できます) を指定して購入
この時、厚みを 1mm にするのを忘れないでね

1本600円 送料800円かかりますが、Yahooポイントが使えるんで、ポイント持ってる人は
ポイント使ってお安く


切り口は、ちゃんと面取り加工がしてあるんで、そのまま使えますb
後、必要なモノは、M8のボルト
ちょっと高いですが、錆びないように、こちらもステンレスで
緩み止めに、平座金 と ばね座金 も用意して・・・
たら、丁度セットになったのが売ってたんで、それを購入
ナットがいらんけど ・・・
2組セットで200円 計400円
これは、ホムセンで買いました

後は、これらを組み合わせるだけ~
先ずは、打ち込みナット4個に、M8のボルトを締め締め
ボルトには、座金をセット



緩まんように、ギュウギュウに締めて
本当は、ネジロックかなんかすればいいんでしょうけど、手元に無かったんで締めただけ
まぁ、ばね座金が入ってるんで、少々ぢゃ緩まんでしょう
続いて、ボルトの入ってない打ち込みナットを、パイプに圧入

パイプをバイスで固定して、ハンマーでナットを叩くと入っていきます
この辺まで圧入

これを、4本やって
反対側に、さっきのボルトを締めた打ち込みナットを圧入


この時、ボルトをハンマーで叩かない事
ボルトが曲がっちゃいます
15~20mmくらいの、内径のパイプがあれば、それをボルトにかぶせて
そのパイプを叩くようにして、圧入します
で


あっけなく完成
全部購入品にしたんで、所要時間十数分
コールマンのコンパクトフォールディングチェアに座っても、ひざが天板に当りません♪


アルパカさんも、こんな感じで入ります

400脚持ってる人は、150mmの延長脚造ってみて
目線が変わって新鮮ですよ

これが、チョット ストレス#
まぁ、低いと なんか落ち着いた雰囲気にはなるんぢゃけどね
その点、コールマンの600mmの場合
天板にひざが当る心配なし (・∀・)イイ!!
ただね、ちょっと勉強机っぽい高さになるんよねぇ
んで
ちょこっと調べてみました (もう数年前の事ですが・・・)
日本工業規格(JIS)によると・・・
【JIS S 1021】 : 学校用家具-教室用机・椅子
(まさに、勉強机w)
教室用の机と椅子の高さの関係は
↓

数字の羅列で、分かりにくいね (-_-;)
身長によって、椅子と机の高さが変わってくるんだけど
机の天面と、椅子の座面の差をグラフにみると

身長1800mmの時、机の天面と椅子の座面との差は300mm
って事は、椅子の座面が300mmだったら、机の天面は600mm
おぉ、コールマンのラウンジスタイルとぴったりぢゃね
ただ、これは勉強机の場合
くつろいだスタイルにしようとすると、机の天面は、少し低い方がイイ
で
たどり着いた結論は
ローチェア(座面300mm前後)には、テーブル550mm
成人(男女)のひざ下の長さ、背の高い人も低い人も 大体500mm
キャンプの楽しみのひとつに、外で食べる食事
この時に、大人も、子ども も同じテーブルで食事をしたい
そして、テーブルが高すぎても、低すぎても 子どもが 食事を地面にこぼしちゃう
この時 怒られる方もイヤだし、怒る方もストレス
折角のキャンプの楽しみが …
550mmだと、大人はひざが当たらず
子どもは、大体 胸の高さ
食事もこぼさず食べられます。
そして、大人も 子ども も同じチェアーを使える
サイトに統一感がでます
子どもだけ、ホムセンのテーブルとチェアじゃねぇ…
550mmは、家族の幸せ寸法
これ、小川のリラックスアームチェア購入時に、テーブルの高さいくらにしようか迷った時に
辿り着いた結論
んで、我が家のテーブルは、全部550mmにしてます。
さてさて
今まで、キッチンとして使ってたIGTを、テーブルで使おうとした時、合う脚が無いんよね~
無いモンは、作る
という事で、色々徘徊してたら、皆さん作ってますね~ 延長脚
キッチン用830脚
お座敷用300脚
は、納得の寸法なんで、300脚に250足して、550脚を作ることに
先ずは、コレが無ければ始まらない
サイタ金物の打ち込みナット アルミ製 (メーカ購入ページにリンク)
これの、25Nを購入します。
1個75円と良心的♪
4本脚の上と下に圧入するんで、合計8個購入
50個までなら、メール便で送ってくれます



とても、丁寧な対応で好感が持てます

続いて、パイプ
IGTの脚と同じステンレスが、見た目もGood
IGTの脚は直径(外径)25mm なんで
25mmのステンレスパイプを買ってくればいい
ただ、気を付けたいのが、その板厚(肉厚)
安いパイプは板厚 0.8mmってのが多いんで・・・
t0.8のを買っちゃうと、パイプの内径が大きいんで、打ち込みナットが圧入になんない

外径25mm、板厚1mmのステンレスパイプを近くのホムセンで探したけど結構無いんよねぇ
んで、これもネット頼みで
少々高くつきますが、後からリベットで留めたりするのも面倒なんで
買ったところは、ドットジェイ っていうとこ (購入ページにリンク)
厚み と 長さ(長さは5mm単位で指定できます) を指定して購入
この時、厚みを 1mm にするのを忘れないでね

1本600円 送料800円かかりますが、Yahooポイントが使えるんで、ポイント持ってる人は
ポイント使ってお安く


切り口は、ちゃんと面取り加工がしてあるんで、そのまま使えますb
後、必要なモノは、M8のボルト
ちょっと高いですが、錆びないように、こちらもステンレスで
緩み止めに、平座金 と ばね座金 も用意して・・・
たら、丁度セットになったのが売ってたんで、それを購入
ナットがいらんけど ・・・
2組セットで200円 計400円
これは、ホムセンで買いました

後は、これらを組み合わせるだけ~
先ずは、打ち込みナット4個に、M8のボルトを締め締め
ボルトには、座金をセット



緩まんように、ギュウギュウに締めて
本当は、ネジロックかなんかすればいいんでしょうけど、手元に無かったんで締めただけ
まぁ、ばね座金が入ってるんで、少々ぢゃ緩まんでしょう
続いて、ボルトの入ってない打ち込みナットを、パイプに圧入

パイプをバイスで固定して、ハンマーでナットを叩くと入っていきます
この辺まで圧入

これを、4本やって
反対側に、さっきのボルトを締めた打ち込みナットを圧入


この時、ボルトをハンマーで叩かない事
ボルトが曲がっちゃいます
15~20mmくらいの、内径のパイプがあれば、それをボルトにかぶせて
そのパイプを叩くようにして、圧入します
で


あっけなく完成
全部購入品にしたんで、所要時間十数分
コールマンのコンパクトフォールディングチェアに座っても、ひざが天板に当りません♪


アルパカさんも、こんな感じで入ります

400脚持ってる人は、150mmの延長脚造ってみて
目線が変わって新鮮ですよ

この記事へのコメント
これはすごい!!
まさにベストスタイル!!
というわけで,1つオーダー
させていただきます(笑)
まさにベストスタイル!!
というわけで,1つオーダー
させていただきます(笑)
Posted by のりべえ at 2012年12月11日 22:08
> のりべえさん
子供が小さいときに、テーブルの高さいくらにするか迷って
たどり着いた結論
550mmなら、大人も子供もローチェアに座ったときストレス無く使えますb
あまりにも、小さい子の場合は、チェアよりもお座敷にするべきですけどね
どうです
550mm脚広めませんか?(笑)
子供が小さいときに、テーブルの高さいくらにするか迷って
たどり着いた結論
550mmなら、大人も子供もローチェアに座ったときストレス無く使えますb
あまりにも、小さい子の場合は、チェアよりもお座敷にするべきですけどね
どうです
550mm脚広めませんか?(笑)
Posted by *Gen*
at 2012年12月11日 22:34

えーっとIGTがないのですがどーすればいいでしょうか?(爆)
Posted by Ryoma at 2012年12月12日 19:51
> Ryomaさん
適当なテーブルを550㎜にしてみましょう
ブルーリッジとか (笑)
適当なテーブルを550㎜にしてみましょう
ブルーリッジとか (笑)
Posted by *Gen* at 2012年12月12日 20:03
キター!!
レポありがとうございました!(笑)
ご無理をいいました。
なるほど~、と納得の内容でしたね!
年明け暇のある時に作ろうかな。
さておき、次の出撃予定はいかほどに?(笑)
年明けなんていかがっすか?(笑)
レポありがとうございました!(笑)
ご無理をいいました。
なるほど~、と納得の内容でしたね!
年明け暇のある時に作ろうかな。
さておき、次の出撃予定はいかほどに?(笑)
年明けなんていかがっすか?(笑)
Posted by 島っ子 at 2012年12月18日 08:32
> 島っ子さん
お約束どおりアップいたしました
部品の購入先も書いておいたんで、お暇なときにド~ゾ
550脚広めましょうww
年明けは、片添えの餅つきキャンプに行きたいんですけどねぇ
行ったこと無いし
ただ、1月は激しくソロキャンの予感~(爆)
どっかイイとこ無いですかねえ
安くて ← コレ重要www
お約束どおりアップいたしました
部品の購入先も書いておいたんで、お暇なときにド~ゾ
550脚広めましょうww
年明けは、片添えの餅つきキャンプに行きたいんですけどねぇ
行ったこと無いし
ただ、1月は激しくソロキャンの予感~(爆)
どっかイイとこ無いですかねえ
安くて ← コレ重要www
Posted by *Gen*
at 2012年12月18日 23:56

片添餅つき行きたいデスね~。
でも嫁ちゃん仕事っぽいですわ。
ウチもソロキャンするかなぁ。
もしかしたら1月3.4日で、大鬼谷行くかもしれないです。
近くでいい所あれば、そっちにするんですがね~。
でも嫁ちゃん仕事っぽいですわ。
ウチもソロキャンするかなぁ。
もしかしたら1月3.4日で、大鬼谷行くかもしれないです。
近くでいい所あれば、そっちにするんですがね~。
Posted by 島っ子 at 2012年12月19日 14:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。